手足などの冷えに悩む人が多い。
冷え対策はいろいろ有るが、低体温を解消するのが大事。

キーは、頭寒足温に有るらしい。
脳が寒いと認識しない事には、体は温まらない。

体の冷えは万病の元、冷え取り靴下の効用は大きい。

自然の素材の絹と綿の長所を生かした靴下の重ね履きが冷え対策の決定版だろう。

絹の靴下の効果は高い、価格も高い、そして汗や摩擦で磨耗する。
一番下には、絹の靴下が良い、その上には綿の靴下が良い、そこまでは常識だ。

しかし、なぜ? その他の考慮点は?、対策サイトを見て理解した。

冷え取り靴下、楽天市場ほかいろいろな所で販売している。

楽天の絹 綿 重ね履き冷え取り靴下  一覧


楽天で人気の冷え取り靴下  データ取得日時: 2024-11-21 09:32:53 GMT
楽天ウェブサービスセンター

以下は綿と絹と靴下関連の旧ブログからのピックアップ

冷え取り靴下健康法はじめました

頭寒足温で健康生活:(2009年08月21日)

体温を上げると免疫力が向上し、病気にかかりにくくなるようです。

体温を上げるには、
 ①筋肉を付け基礎代謝を上げること、筋肉は脂肪燃焼装置だそうです。
    で、ダイエットとしての筋肉を付ける運動が流行っているわけだけど。
    これは、人によりけりです。

    効果的なのは、歩く事=>足の血流改善=>筋肉も付いて代謝が良くなる
    体が温かくなる食事=> 体を冷やさない旬のものを取る=> 塩分を不足させない 

 ②血のめぐりを良くすること、特に末梢部分は慢性的に血流不足とか。
   そこで、頭寒足温、 とくに足を暖めること で、
   睡眠中に、やや大きめの絹の靴下を履くことを実践しています。

絹の靴下:(2009年09月22日)

絹と綿の重ね履きが、ひえとり健康法では言われています。
絹と綿は相性が良い組み合わせなんですね。

 絹の靴下、なんか高価で繊細で弱そうなイメージが有ります。
 健康の為だからと買って、ブログにも書いてから、はや一ヶ月以上。
 それが意外と強く、毎晩 同じものを履いては、洗いを続けています。

 やはり換えが欲しくてと、買いに行くと、1枚で履いているなんて勿体無いと言われてしまいました。
 普通何枚も重ね履きをするものらしいです。

 下の絹は体毒を吸出し、上のウールや綿は、それを排出する仕組みとしてだという。
 ウールアレルギーの私は、絹50綿50の靴下を上に履く事にしました。

 ぽかぽかして暖かい。

シルクノイル:(2009年10月28日)

シルクノイルも真綿も本当の絹だとは知らなかった。
 シクラメンの真綿色は、どちらかというと木綿の花の色だと思っていたのだが。

 冷え取りコーナーでの絹製品で見かけたシルクノイル。
 100%シルクは変わらないが、クズ繭から作られるとある。
 真綿に近く暖かいそうだ、で健康的で、価格もやや安めだ。
 
 普通のシルクは、薄くて寒い感じがするが、シルクノイルの方は、厚くて冬向きなようだ。
 シルクのつるつる感は無いが、それがヘンプに似たようなゴワゴワした肌触りとなり、
 かえって冷え取りの売りになっているようだ。

絹と綿は仲良し兄弟

 

自然の繊維は体にやさしい。
特に日本では絹が昔から尊重されてきた。
皇室でも蚕から絹を紡いでいるのだとか。

桑を守ろう:(2009年08月19日)

最近農業が人気になっていて、農耕日本の復活かと楽しみになってきました。

絹は、日本の伝統として非常にすばらしい特徴を持っていますが、
桑の葉を食べる蚕が作る繭を紡いで作る事から、
桑を育てるという農業と切っても切れない関係が有ります。

でも農薬を使った桑からは作れないとかで、日本産の繭はピンチだとか。

真綿は絹:(2009年08月18日)

わたといえば、もともと絹のわたの事だったそうです。

木綿が輸入され わたと呼ばれるようになり、
区別する為に、本当のわた(真綿)と呼ばれるようになったようです。

絹は、日本人の心(平和とやさしさ)、寝ている間にリフレッシュ。

日本の綿 和綿: (2009年08月27日)

綿の栽培は容易だという、環境にも優しいのは、桑や麻と同じという
人生に疑問を感じ自給自足の必要性に目覚めた人達の自然回帰の静かな胎動が始まっている

何が、和綿を絶滅の危機に追いやったのか
私たちが選択してきた豊かさの幻想を見直す時期なのかもしれない

日本の農業は、安全、安心、高品質で高くても競争力がある のが価値のようです。

塩害に強い綿を塩害農地で栽培する高島屋:(2011年09月10日)

  海水に浸水された農地では普通作物はできない。
  綿といえば、アメリカ、エジプト、中国などを思い浮かべるが、
  あまり塩との関係は思いつかない。
 
  が、高島屋が、東北の塩害農地で綿を栽培するそうな。
  採算に乗るとは思えないが、手を差し伸べる社会貢献としての意味と、
  少しくらい高くても、目に見える、手に取れる安全を重視する国民性に注目したものか。

コットンプロジェクトは、最近本になっていた。

東北コットンプロジェクト 綿と 東北と わたしたちと

東北コットンを利用した製品も エプロン、タオル、、続々と販売されています。


ヤフーショッピングの東北コットンプロジェクト商品一覧